10人から40人に備える

 キョダイマックス 

 

 

 

 

 このページの目次

 10/23(木曜)の投稿
  ◆ Gmaxダストダス(その1)

 10/31(金曜)の投稿
  ◆ Gmaxダストダス(その2)

 11/01(土曜)の投稿
  ◆ Gmaxダストダス(その3)

 11/09(日曜)の投稿
  ◆ Gmaxオーロンゲ(その1)

 11/13(木曜)の投稿
  ◆ Gmaxオーロンゲ(その2)

 11/14(金曜)の投稿
  ◆ Gmaxオーロンゲ(その3)

 11/15(土曜)の投稿
  ◆ Gmaxオーロンゲ(その4)

 11/16(日曜)の投稿
  ◆ Gmaxオーロンゲ(その5)

 11/20(木曜)の投稿
  ◆ 待ち合わせ機能:New

 11/20(木曜)の投稿
  ◆ ダイマックス・ルギア:New

 参 照
  ◆ タイプ相性、種族値、対策チェックなど

 

 


 

 10/23(木曜)の投稿

 

 ◆ ダストダス(その1)

 


 

 ◆1. キョダイマックス・ダストダス

 

 

 どんなポケモン → ポケモン図鑑

 

 ダストダス(キョダイマックス)は、「どくタイプ」のMAXわざを使う唯一のキョダイマックスです。

 しかし、アタッカーとしては弱いです。

 

 

 「みんポケ」さんの「マックスバトルタイプ別最強アタッカー一覧:▶ ▶ ▶」(2025.10.11)では、ストリンダー(ダイマックス)に替わって最強毒タイプアタッカーとなっています。

 

 

 持っているアメのことを考えると育成のコストパフォーマンスは良いかもしれません。

 アタッカーとして活躍できるのは「くさ」と「フェアリー」相手のときです。

 

 

 しかし、くさタイプに対してはエースバーンやリザードンなど「ほのお」タイプの強いポケモンがいますし、フェアリータイプに対しては「はがね」タイプのザシアンがいますから、大活躍の場はないかもしれません。

 

 


 

 ◆2. ダストダス対策パーティーの準備

 

 

 

 楯役(受け手、タンク)

 対策チェックページ

 

 

 

 

 

 攻撃役(アタッカー)

 対策チェックページ

 

 

 


 

 ◆3. ダストダス対策参考記事

 

 ◆ 【ポケモンGO】キョダイマックスダストダス対策・出現期間・弱点・色違い情報【マックスバトル】 (ポケらく、2025.10.09)
 :▶ ▶ ▶

 

◆ 【ポケモンGO】キョダイマックスダストダスのマックスバトルデイ 色違い・ボーナス・チケット情報 (ポケらく、2025.10.09)
 :▶ ▶ ▶

 

◆ 【ポケモンGO】キョダイマックスダストダスが実装される「キョダイマックスダストダスのマックスバトルデイ」開催!色違いも同時に実装! (攻略大百科、2025.10.09)
 :▶ ▶ ▶

 

 ◆ 【ポケモンGO】キョダイダストダス対策おすすめポケモン (GameWith、2025.10.14)
 :▶ ▶ ▶

 

 


 

 10/31(金曜)の投稿 

 

 ◆ ダストダス(その2)

 

 ◆ 第1集合点:体育館(13:50)

 体育館の工事が終わりましたので、駒沢公園のほぼ中央部にあり、雨天時もグループ分け等の調整が楽にできる体育館1階ロビーを集合場所とします。

 最大 100 名がひとつのバトルに参加できるので、2 組に分ける必要はしばらくないと考えられます。

 13:50 集合してすぐに出発し、第1戦目のパワースポットへ向かいます。

 したがって、13:50 に間に合わない場合は、第1戦目のパワースポット=第2集合点(14:00)へ直接向かってください。

 

 

 ◆ 第2集合点:場所は未定(時刻は14:00)

 第1戦目のパワースポットは、イベント当日(11/01 土曜)のお昼頃までに決めて11/01に投稿します。

 何らかのトラブルで第2集合点が決まらない、あるいは伝達できないときは、13:50 第1集合点に集まったプレイヤーで相談して第1回戦の場所を決めます。

 

 今後のキョダイマックスは、バトル開始 10 分前(グループ分けが必要になれば 15 分前)に体育館に集まり、最初にバトルする場所へ 10 分で移動するパターンを繰り返したいと考えています。

 将来、何らかのトラブルで情報が無いときでも、「とりあえず体育館へ向かえば他のプレイヤーがたくさんいて何とかなる」というふうにしたいと考えています。

 他によいアイデアがあるときは提案してください。

 

 ◆ ミートアップへ参加を

 CampFire をインストール済みのプレイヤーは、ミートアップへの参加をお願いいたします。

 「アンバサダー応募の本番」だけでなく「アンバサダー主催のミートアップ」では、写真撮影が行われます。

 撮影直前に「写真を撮ります」という声掛けは行われますので、いろいろな事情のある方は真正面で写らないようにお気をつけください。

 うっかり写ってしまった場合も、運営に写真を送る前に画像加工で顔などを消すことは可能なので、その場ですぐに「私を消して」とカメラさんにおっしゃってください。

 

 

 ◆ パワースポット分布(11/01の予測)

 10/31金曜午後のパワースポット分布と11/01の新規出現の予兆に基づいて分布図を作成します。

 これまでのところ、予測はイベント当日の実際の分布と合っています。

 

 

 公園内部はパワースポット過疎地域となっています。

 公園を離れると、こんな集中地域もあります。遠いので行けませんが。

 

 

 

 


 

 11/01(土曜)の投稿 

 

 ◆ ダストダス(その3)

 

 ◆ 集合場所と時刻

 

 13:50 駒沢体育館1F 集合・出発

 遅れた方は、直接うま公園西側のパワースポットへ向かってください。

 14時開始にも間に合わない方は、パワースポットでのバトルの移動を追いかけて、途中で合流して下さい。

 

 

 ◆ パワースポット分布

 

 

 

 ◆ 移動予定

 

 本日、駒沢公園内はパワースポット過疎地域となっており、どうしても住宅街へ出ざるを得ません。

 以下の方針で、なるべくポケモンGOをしていない方々に迷惑をかけないようなコースを設定しました。

 住宅街の中では大声を出してバトル開始の調整をすることが難しくなります。

 なるべく会話は小さい声でおこない、「(バトル)に入ってください」という掛け声が通るようにお願いいたします。また「入ります」と小声で周囲に伝えてください。

 

 自制できない方もいるので難しいとは思いますが、パワースポットに先に到着しても、なるべくバトル待機画面に入らないようにお願いいたします。

 移動している全員が揃ってから一斉に入ります。

 

 もし第1回戦で100名を超えたときは、2つのグループに分けます。

 相手はダストダスであり、対策パーティーの強化度などを考慮する必要はないと考えられるので、第1軍は「徒歩移動、高齢者」を中心に構成し、第2軍は「自転車移動、若者」中心に構成します。第2軍の人数を多めにします。

 第1回戦の場所は、わりと広く、グループ分けは簡単にできる見込みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 衾町公園を過ぎてから左側へ曲がり、東京医療センターに向かってください。

 駒沢通りへ出なくても「E」には届きます。

 

 

 一部の方は駒沢通りに出ないと「F」にアクセスできません。必ず歩道上の道路側にならんで、通行の妨害にならないように注意してください。

 

 

 

 


 

 11/09(日曜)の投稿

 

 ◆ オーロンゲ(その1)

 


 

 ◆1. キョダイマックス・オーロンゲ

 

 

 どんなポケモン →
ポケモン図鑑(オーロンゲ)
ポケモン図鑑(キョダイマックスのすがた)

 

 「あくタイプ」のMAXわざを使うキョダイマックスは「オーロンゲ」と「ウーラオス(いちげきのかた)」がいます。

 

 

 あくタイプのアタッカーとして使う場合、ウーラオスの方が強いです(が、ウーラオスがいつ実装されるのかは不明です)。

 

 

 アタッカーとして活躍できるのは「エスパー」と「ゴースト」相手のときです。

 

 

 タンクとしてあまり期待はできませんが、「エスパー」、「ドラゴン」、「あく」相手には少し強いようです。

 

 

 


 

 ◆2. オーロンゲ対策パーティーの準備

 

 

 

 楯役(受け手、タンク)

 対策チェックページ

 動作に所々不具合があるようです。

 

 

 

 

 

 攻撃役(アタッカー)

 対策チェックページ

 

 

 


 

 ◆3. オーロンゲ対策参考記事

 

 ◆ 【ポケモンGO】キョダイマックスオーロンゲ対策&パーティ マックスバトル出現期間・対策ポケモン・色違い情報 (ポケらく、2025.11.07)
 :▶ ▶ ▶

 

 ◆ 【ポケモンGO】キョダイマックスオーロンゲバトル性能評価:ゲット&育成すべき? (ポケらく、2025.11.08)
 :▶ ▶ ▶

 

 ◆ キョダイマックスオーロンゲ対策パーティ (ポケモンんGO攻略-みんポケ、kenerl、2025.11.08)
 :▶ ▶ ▶

 

 ◆ 【ポケモンGO】キョダイマックスオーロンゲ対策│何人いれば倒せる?強すぎて無理!勝てない、倒せない時の対処法!登場期間いつからいつまで? (攻略大百科、2025.11.07)
 :▶ ▶ ▶

 

 ◆ 【ポケモンGO】キョダイマックスオーロンゲ対策おすすめポケモン (GameWith、2025.11.08)
 :▶ ▶ ▶

 

 

 ◆ ワイルドエリア2025グローバルの参考記事

 キョダイマックス・オーロンゲとのバトルは「ワイルドエリア2025グローバル」の中で行われます。

「ワイルドエリア2025グローバル(11/15、11/16)」についていつものようによく研究し、その中でキョダイマックス・オーロンゲとのバトルを計画しましょう。

 

 ◆ Pokémon GO ワイルドエリア:グローバル (公式)
 :▶ ▶ ▶

 

 ◆ 【ポケモンGO】ワイルドエリア2025グローバル チケット有無の違い・つよいポケモン・色違い・レイド・リサーチ情報まとめ (ポケらく、2025.11.08)
 :▶ ▶ ▶

 

 ◆ ワイルドエリア2025:グローバル (ポケモンんGO攻略-みんポケ、2025.11.10)
 :▶ ▶ ▶

 

 ◆ 【ポケモンGO】ワイルドエリア2025グローバルの開催期間と内容 (GameWith、2025.11.10)
 :▶ ▶ ▶

 

 

 


 

 11/13(木曜)の投稿 

 

 ◆ オーロンゲ(その2)

 

 

 ◆1. 集合場所:体育館(09:45)

 09:45 体育館1Fに集合してください。

 オーロンゲがすべてのパワースポットに出現するのか、一部に出現するのか不明です。

 向かう場所は LINEグループ と CampFire のミートアップに投稿しますので、遅れる方は直接現地へ向かってください。

 

 

 

 ◆2. オーロンゲバトルの計画

 今回は、キョダイマックス主体のフェスティバルではありません。

 やらないといけないことが多種類でいっぱいあります。

 大勢人が集まらないと成立しないのはオーロンゲのキョダイマックスだけです。

 そこで、オーロンゲとのバトルの場所と時刻の情報だけみんなで共有できるように計画します。

 土曜日の前半は、これまでのようにキョダイマックスばかり集中的に追いかけることはしません。

 オーロンゲと次のオーロンゲとの間に、野生捕獲やレイドなどいろいろなことが出来るように計画します。

 後半になって、「人数が減ったが、もっとたくさんやりたい、ダイキノコを使おう」となったときは、ダイキノコの有効活用のため集中的にオーロンゲと連戦します。

 

 

 

 

 種族値が弱くても調整されて強くなるので、何名でオーロンゲを倒せるのかは、実際に始まってみないとわかりません。

マックスバトルのボスポケモンの攻撃倍率をまとめてみた✍️

キョダイマックスダストダスは歴代ボスの中でも最も倍率が高い2.52に設定されていて、なんとキョダイマックスカビゴンの2倍以上…
今回の難易度が異常に高かったのも、この影響が大きかったようですhttps://t.co/nfEGeUNHGI pic.twitter.com/dXeZxW4dW9

— カネール (@kenerlsanders) November 2, 2025

 【マックスバトル】歴代ボスポケモンの攻撃力まとめ(みんポケ kenerl 2025.11.06)

 

 

 ◆3. 移動の目印

 

 CampFire をインストールしていて使用できる状態の方は「inori729」さんのミートアップへ参加してください。

 準備が間に合えば、当日 inori729 さんは旗っぽい物を持つなどして目立つようにしているでしょうから、 inori729 さんの動きを追えばはぐれる心配はないでしょう。

 ちょっと離れるときは、「次は何時にどこですか」と inori729 さんに確認しておくと良いでしょう(CampFire のミートアップ内や LINE グループ内でも投稿されます)。

 

 

 

 

 

 

 


 

 11/14(金曜)の投稿 

 

 ◆ オーロンゲ(その3)

 

 ◆ パワースポット分布(11/15の予測)

 

 

 

 

 

 

 


 

 11/15(土曜)の投稿 

 

 ◆ オーロンゲ(その4)

 

 ◆ 第1集合点:体育館(09:45)

 09:45 集合してすぐに出発します。

 

 

 ◆ パワースポット分布(11/15 土曜)

 

 

 

 


 

 11/16(日曜)の投稿 

 

 ◆ オーロンゲ(その5)

 

 ◆ 集合場所:体育館(09:50)

 09:50 集合して出発します。

 第1戦目は 10:10 の予定です。

 「A→B→C→・・・・」と廻るわけではありません。

 

 

 ◆ パワースポット分布(11/16 日曜)

 

 

 

 

 

 ◆ 待ち合わせ機能の活用

 

 オーロンゲの出現は「xy:00」(0分)または「xy:30」(30分)です。

 待ち合わせ時刻の設定は「xy:10」、「xy:20」、「xy:30」、「xy:40」となっています。

 日曜は、この待ち合わせ機能を活用したいと思います。

 

 目的1:LINEグループにも入っていない、CampFire のミートアップにも参加していないというプレイヤーや、フリーのリモート参加プレイヤーは、バトルの待ち合わせ人数を見て動いています。私たちが待ち合わせ機能を積極的に使うことで、彼らが参加しやすいようにできます。

 目的2:海外フレンドを招待している方は少なくありませんが、直前の招待より時間的な余裕のある時刻指定の招待の方が歓迎されるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 注 意 !

 

 

 たとえば、「10:10」のバトル開始のとき、その20秒前とかに入らないでください。

 少しでも多くのトレーナーに余裕でリモート参加してもらうためには、十分に長い待機時間を確保する必要があります。

 「10:10」開始前に数名がすでに入っている時、残り時間が十分に確保できないときは、人数が「0」になってから一斉に入ります。

 待ち時間に余裕がないと、特に海外フレンドを招待したプレイヤーはヤキモキすることになります。

 

 

 現地の状況を知りえない海外参加者が定刻「10:10」ちょうどにリモート参加した場合にどのようなことが起こるのかはわかりません。

 定刻を過ぎてバトル待機画面に入る場合、改めて招待するのがより良いと思われます。

 こういうことを避けるためにも、「10:10」の予約バトルのときに、その数十秒前に入るようなことは避けるようにしましょう。

 

 

 


 

 11/20(木曜)の投稿 

 

 ◆ 待ち合わせ機能

 

 今回のオーロンゲのように、駒沢公園におけるキョダイマックスにおいて、待ち合わせ機能の積極的活用を開始するなど助け合いを拡充している目的は、駒沢公園でキョダイマックスをするプレイヤーの人数を もっと もっと 増やしていくことです。

 キョダイマックスの参加上限は 40 名(2024年8月)から 100 名(2025年8月)に拡大されましたが、今後は 200 名、400 名とさらに大きくなっていく可能性があります(いろいろと社会実験をやっているようですので 😅 増えることはあっても 40 名に減ることはないでしょう)。

 それに応じてボスポケモンも強くなっていく可能性があります。

 今後もいろいろ工夫しながら駒沢公園でキョダイマックスをするプレイヤー数を 100 名、200 名と増やしていかないと、駒沢公園でキョダイマックスの成立しない時代がやってくるでしょう 😰

 「みなさん、今度のキョダイマックス、どうしても欲しい方は都心に向かってください、私も都心に向かいます 😭 今までありがとうございました」と言う日がまもなくやって来るかもしれません。

 

 新宿や渋谷などの都心と異なり、適度に田舎の駒沢公園にはポケモンGOのプレイヤー同士が助け合ってきた長い歴史があります。

 普段はとても仲の悪いプレイヤー同士という関係もたくさんありますが、いざという時には力を合わせてきました。

 公園に 40 人も 50 人も集まると、あちこちでバチバチと冷たい火花が散っていますが、それでも巨大化したマックスポケモン相手には同盟を組んで戦ってきました。みんなで子供を助け、弱いトレーナーを助けてきました。

 このような「助け合いの文化」は都心部では希薄であり、駒沢公園を選ぶプレイヤー数を増やしていくときの強力な武器となりますので、今後も大切にしていきましょう。

 

 さて、前回のキョダイマックス(オーロンゲ)では、1日目(11/15土曜)の第13戦目と第14戦目で初めて「待ち合わせ機能」を使用しました。

 2日目(11/16日曜)は、連戦以外のすべてのバトルで待ち合わせ機能を使用しました。

 

 

 

 オーロンゲは「 :00 :30 」と30分ごとに出現しましたが、待ち合わせの設定時刻「 :10 :20 :40 :50 」に合わせてバトル開始を計画しました。

 「 :00 :30 」にオーロンゲが出現しなかった場合は近くの別のパワースポットの「 :10 :40 」に待ち合わせをセットしました。

 この機能を使わなかった1日目と比べて、2日目は集まるプレイヤー数がひと回り増えました。

 集まった最大数はうま公園でのバトル(D 11:10)であり、95名が参加しました。

 

 駒沢公園には、
(1) LINEグループ参加者
(2) このウェブページをチェックしてLINEグループの移動状況を現地で掌握できているプレイヤー
(3)そのどちらも利用できないがリモートパスは使いたくない完全にフリーの現地プレイヤー
(4)リモート参加できるパワースポットを見つけようと公園内のパワースポットを観察しているプレイヤー
などがいますが、「待ち合わせ機能」の利用は(3)や(4)の参加者を増やす効果が期待できます。

 

 1日目(11/15土曜)と2日目(11/16日曜)とでは、「公園でのプレイヤー総数」が異なるので単純な比較はできませんが、inori729 さんのミートアップ・チェックイン人数は1日目が22人、2日目が15人であり、2日目が多いわけではないので、「待ち合わせ機能の利用によって参加人数の増えた部分」はそれなりに大きいと考えてよいでしょう。

 

 「待ち合わせ機能」の使用にともなって「待ち合わせ時刻前にバトル参加するフライング(競走・競泳などで、スタートの号砲に先立って飛び出す不正出発)」の問題が大きくなりました。

 「フライング」の横行を許すと、この「待ち合わせ機能」は信頼性を失います。

 

 たとえばレイドの場合、レイドボス出現後15分ごとに待ち合わせが可能ですが、待ち合わせ時刻より数分早く現場に到着したプレイヤーがフライングすると、待ち合わせで現地に来た他のプレイヤーも釣られて次々に参加してしまう可能性があります。

 そうすると、待ち合わせの定刻にリモート参加したときには人数が不足でレイドが成立しないことになります。

 そういったことが繰り返されると、誰も「待ち合わせ機能」を信用しなくなります。

 「待ち合わせ機能」は駒沢公園におけるプレイヤー数を増やしていくために重要な機能です。「待ち合わせ機能」の信頼性を保つためには「フライング」の横行を防ぐことが必要です。

 

 今回、2日目のオーロンゲの待ち合わせでは、2回に1回くらいフライングが観察され、「コレには入りません。待機人数がゼロになるまで待ってください」と呼び掛けをおこないました。

 今回フライングをしたプレイヤーについて2つデータが得られました。

 

 データ(その1)

 定刻より数秒早くフライングしたプレイヤーが1名いました。

 (その1名が誰かを見るために)定刻で Aurues が真っ先に待機に入ると、フライングしたプレイヤーはトレーナレベル 40 の初心者でした。

 

 データ(その2)

 フライングの第1陣に 25 名くらい集まり、ゼロになるまで待って作った第2陣に 50 名弱集まってバトルした回がありました。

 25 名も集まれば、オーロンゲはわりと楽に倒せるはずなのですが、「コレにはまだ入りません」という声が届かなかったために間違って第1陣に入ったLINEグループのあるプレイヤーは、第1陣のバトルではオーロンゲのHPの減り具合がかなり遅いのでおかしいと気付き、バトルから抜けて待機中の第2陣に移りました。

 

 データが2つしかないので、確定的なものではありませんが、この2つから次のことが推測されます。

 

 フライングを減らして「待ち合わせ」の信頼性を保持していくために必要なことは

 

 

 「十分な待機時間があるか否か」に関係なく、フライングには加担しません。

 「待ち合わせ」の信頼性を守る(要するに約束を守るってことです)ことは、将来、キョダイマックスの上限が 200 名、400 名と大きくなっても駒沢公園で成立できるようにするために必要なことです。

 

 


 

 11/20(木曜)の投稿 

 

 ◆ ダイマックス・ルギア

 

 ダイマックス・伝説(4人バトル)は、初期の「三犬」や「三鳥」がかなり弱く(2~3人で倒せた)、大勢集まる必要がないので集まる計画をやめました。

 しかし、最近強くなってきて、次のルギアはそれなりの苦戦も予想されますのでプチ集会を計画します。

 

 ダイマックスなのですが、ルギアはとても打たれ強いので、ガッツリ強化した対策パーティーの4名で戦う必要があるだろうと考えられます。 

 4名は無理、ダイキノコは使いたくないという方は集まってください。

 ルギア相手の場合、トレーナーレベル(TL)の低い人が都心に向かうことはあまりオススメできません。4人チームにTL低い人が混ざっているときは、強い人達が抜けてチームを作り直す「トレーナー・ガチャ」がおこなわれ、TL低い人はルギア打倒に苦労する可能性があります。特に人が多く集まりやすいところほど、すぐに4人チームを作れるので「トレーナー・ガチャ」は起こりやすくなります。TL低いプレイヤーは公園の集会を利用するのがよいでしょう。

 

 11/29 土曜 14:00 駒沢体育館集合 ルギア戦を予定したいと思います。ミートアップはありません。

 11/30 日曜 14:00 駒沢体育館集合 ツツケラのコミュニティデイのミートアップに集まった人々でルギア戦もやるようです。2日目なので、スムーズに打倒できる4人組を作れると思われます。

 体育館玄関がイベントの人混みで混雑している時は、玄関前の右か左か空いている場所で集まります。

 キョダイマックスのときのようにパワースポット分布調査などはおこないません。ルギア対策などは対策記事を研究しておいてください。

 

 4人バトルの要領を復習しておいてください。

 4人バトル

 4人のパーティーの特徴をよく把握して作戦を立てましょう。

 マックス技の強化レベルの低い人によるリカバリーは大きくありません。4人チーム全体で攻撃・防御・回復のバランスを考える必要があります。

 ルギアの実際の強さに応じてパーティーの構成や戦い方を変えていきましょう。

 

 事前に対策パーティーを幾つか作っておきましょう。

 

 

 

 

 ◆ 【ポケモンGO】ダイマックスルギア対策ポケモン・出現期間・弱点・色違い情報【マックスバトル】 (ポケらく、2025.11.18)
 :▶ ▶ ▶

 

 ◆ 【ポケモンGO】ダイマックスルギアのマックスバトルウィークエンド 開催期間・ボーナス情報 (ポケらく、2025.11.18)
 :▶ ▶ ▶

 

 ◆ 【ポケモンGO】ダイマックスルギアが実装される「ダイマックスルギアのマックスバトルウィークエンド」が11/29~11/30開催!色違いも同時に実装! (攻略大百科、2025.11.18)
 :▶ ▶ ▶

 

 ◆ 【ポケモンGO】ダイマックスルギア対策おすすめポケモン (GameWith、2025.11.19)
 :▶ ▶ ▶

 

 ◆ 対策チェックページ:▶ ▶ ▶

 

 

 

 

 



 

 

 参 照 

 

 


 

◆ キョダイマックス 34 種類のポケモンタイプと「専用技のタイプ(太字表示)

 


 

◆ タイプ別最強アタッカー(みんポケ)

 「みんポケ」さんの「マックスバトルタイプ別最強アタッカー一覧:▶ ▶ ▶」(2025.06.04)いくつか条件によっては最強が入れ替わりますので、記事で確認しましょう。

 

 


 

◆ タイプ別最強タンク(みんポケ)

 「みんポケ」さんの「マックスバトルタイプ別最強タンク一覧:▶ ▶ ▶」(2025.06.10)いくつか条件によっては最強が入れ替わりますので、記事で確認しましょう。