S9◆ おわりに

 

 医者の不養生:一喜一憂しない血圧管理

 

 先に見たページに戻るときは、リンクを使うよりも、ブラウザの「(もどる、Back)」を使うと通信量を節約でき、また早く表示されます。

 

 


 

 S9◆ おわりに

 ◆ まとめ

 

 ◆ 降圧剤服薬中の方への注意

 本説明の対象は「老化にともないゆっくりと高血圧になり、そろそろ服薬治療も必要かなと考え始めている中高年(血圧測定初心者)」の方です。

 すでに高血圧の内服治療を受けている方にも役立つ内容ではありますが、いろいろと本やネットなどで調べて「降圧剤を服用しているのに、自分の血圧は高すぎるのではないか(あるいは低すぎるのではないか)」と感じても、かかりつけ医に相談しないで「勝手に服薬量を増やしたり(減らしたり)」しないように留意してください。

 かかりつけ医は、患者の人種、性別、年齢、体格(肥満度)、性格、認知能力、正しい方法で測定された血圧の記録、患者の既往歴や家族歴、血圧に関係する疾患等(肥満、糖尿病、肝機能、腎機能など)、心電図や胸部レントゲン、頸動脈エコーなどの検査結果、生活環境、職業環境、薬の管理能力など多くの様々なことを考慮して薬の種類と服薬量を決めています。2種類以上の薬をうまく組み合わせて使っている場合もあります。

 管理目標とする血圧の範囲はひとりひとり異なりますし、医師によっても多様な考え方があります。通常は、かかりつけ医による目標血圧が基準となります。

 

 ◆ 血圧計

 私は腕が弱いので、日本精密測器(株、NISSEI)の加圧式血圧計(カフの圧を高めながら血圧を測定するので腕にやさしい)を使っています。

 キューッツと強く絞めつけられるのは痛くてイヤだという人にはおススメです。

 腕周りが太い場合、特別に大きなカフ(マンシェット、駆血帯)が必要になることがあります。

 

 

 「マイ血圧計」を用意する場合は、長く使う機器なのでしっかりと研究しましょう。

 AIお奨めリスト:↓

 

 


 ◆ 血圧計貸し出しセット

 

 血圧測定初心者に1週間貸し出すためのセット(上腕式 DS-A10 、手首式 WS-10J)を準備中です。

 血圧計取扱説明書
 :▶ ▶ ▶

 血圧測定案内書
 :▶ ▶ ▶

 


 

 ◆ 外部リンク一覧(掲載順)

 

 


 

 先に見たページに戻るときは、リンクを使うよりも、ブラウザの「(もどる、Back)」を使うと通信量を節約でき、また早く表示されます。

 

 医者の不養生:一喜一憂しない血圧管理

 

 

 終わりなので、夕方の海を眺めてみましょう。

 

pic.twitter.com/VLwRCDMZN5

— Silenci (@silenciiii) May 1, 2025

 

pic.twitter.com/EAsDQJOEzK

— Silenci (@silenciiii) April 9, 2025

 

pic.twitter.com/g9lBDIQcNB

— Silenci (@silenciiii) April 12, 2025

 

🧡 Good Night Dear Friends 🧡 pic.twitter.com/XNduQx9sIg

— Sammystela (@SammyStela) April 20, 2025

 

✨️🌛 Good Night Dear Friends 🌜✨️ pic.twitter.com/cxWjjkyJtA

— Sammystela (@SammyStela) April 21, 2025

 

pic.twitter.com/nFhOO22ZLI

— ocean (@hawsett4) April 23, 2025

 

pic.twitter.com/Yro3Of0v9M

— ocean (@hawsett4) May 4, 2025

 

Sunset pic.twitter.com/8OfADQ4kec

— St.Louis (@St13333) April 25, 2025

 

🧡🧡 Good Night Dear Friends 🧡🧡 pic.twitter.com/VftS46voa1

— Sammystela (@SammyStela) April 22, 2025

 

pic.twitter.com/YSyKqnpSz7

— Silenci (@silenciiii) April 13, 2025

 

pic.twitter.com/M9ZgUrFrA2

— HIKING THE GLOBE (@Harmonyexplore1) May 9, 2025

 

 

 もっと詳しく知りたくなった方は「S3 ~ S8」にもチャレンジしてみてください。